<出し用、おやつ、万能、の煮干の違い>
煮干として完成した時の、いわしの大きさの違いです。試してお好みを見つけてください。柿太の煮干の種類 | 煮干の大きさ | 出しの出方、使い方 |
---|---|---|
出し用煮干 | 10センチ前後 | 臭みがないのにコクがでる |
万能煮干 | 6~7センチ | あっさりと上品 |
おやつ煮干 | 6センチ以下 | おやつに そのままカルシウム |
煮干お試しセット | 出し用煮干と万能煮干の組み合わせ | 試してみたい方に |
![]() [1]早朝、氷見漁港で競り落としたいわしが届きます。 |
![]() [2]ぴっちぴちのいわしです。いいいわしでない時は煮干をつくらないのが柿太流。 |
|
![]() [3]異物を取り除き、水洗い。 |
![]() [4]大きな釜で、塩を加えて釜茹で。 |
|
![]() [5]状態を見て茹で時間を調整。季節やいわしの大きさなどによって違います。 |
![]() [6]朝の光に輝く茹で上がりのいわし。 |
|
![]() [7]今日は天気がいいのでしばらく天日干し。午前10時。予定どおりです。 |
![]() [8]いいできあがりです。 |
|
![]() [9]翌日、干し上がった煮干を大きさで分けたり、他の雑魚がはいってないか選別します。 |
![]() [10]塩を加えただけで、添加物いっさいなしの柿太の煮干。静かに出荷を待ちます。 |